2016/12/07(水)
腰痛徳島 腰痛と足首との意外な関連性とは!?
カテゴリー:未分類
FROM 辻 雄介
整体院デスクより
本日も腰痛で悩むあなたへ腰痛改善の為の知識やヒント、セルフエクササイズをお伝えしたいと思います。
最近各地で地震、災害が多く四国も南海地震が来るのではないかと不安な毎日ですが
患者様で商品開発されている方がいらっしゃるのですが
災害時などの時に役立つ「マガタマ」という商品をいただきました。
これは笛なのですが見た目も可愛く、携帯ストラップや首からかけられる2種類あり
一人暮らしの携帯をお持ちでない方も最近たくさんいらっしゃるので
災害時などにご自身の場所を伝えるものとしてとても良いものだなと思ったので
動画の中でも紹介させて頂いておりますので気になられた方は私にお知らせください!
今回は足首と腰痛の意外な関連性について話したいと思います。
あなたは足首の捻挫をしたことがある、足首が硬い、もしくは可動域に左右差があるなど
思い当たることがありますか??
なぜ足首のような腰から遠い部分が腰痛と関係があるのか、、、
人間は他の動物と違い二足歩行です。
歩く際、まずカカトから着き、足関節→膝関節→股関節と順に荷重がかかり
関節が曲がることにより、脊柱のクッション材のような役割をしています。
ここです!!
まず始めの足首が硬い時点で膝、股関節の負担が強くなり脊柱へのクッションが少なる結果
腰への負担がかかりやすくなります。
痛みに関して世の中では痛い部分だけが悪くて痛い部分から遠い他の部分は関係ないなどの考え方が蔓延しています。
これは最高の間違いですし、はっきり言って怖いことです。
その考え方を持っているだけで実は簡単に治る痛みも見逃している可能性が高いからです。
痛みは原因をしっかり見極め、的確な治療をすれば簡単に治ります。
痛めた原因は一人一人違いますよね。
昔、痛めた足首の捻挫や足首が硬い事があなたの腰痛の原因かもしれません。
続きはこちらから↓ ↓
徳島で唯一の慢性腰痛専門つじ整体院
TEL 088-679-9919