2018/08/16(木)
腰痛と股関節の密接な関係性【徳島腰痛整体院】
カテゴリー:未分類
徳島県のつじ整体院デスクより
本日も腰痛で悩むあなたへ腰痛改善の為の知識やヒント、自宅ケア方法をお伝えしたいと思います。
腰痛の原因が股関節が痛い、痛くないを問わず関係していることをご存知ですか??
股関節というと前側の鼠径部付近だけを股関節と思いがちですがその外側もお尻も股関節という一つの袋になっています。
なので実はお尻の筋肉が硬くなれば前側・外側も硬くなりますし、逆に前側が硬くなれば外側・後ろ側も硬くなります。
股関節が硬くなることによって起こる腰痛の原因とは股関節が硬くなることで骨盤全体も硬くなってしまうという点です。
骨盤の後面に付着する大腿二頭筋や骨盤の前面に付着する大腿直筋・腸腰筋、骨盤の外側に付着する大腿筋膜張筋、骨盤の内側に付着する内転筋、骨盤全体を覆う大臀筋などの様々な筋肉が股関節に付着し骨盤の歪みを助長し腰痛を引き起こします。
よく腰痛でどこかに通っても痛みのある腰の患部ばかりに電気・マッサージ・シップをしてもその場が紛れるだけで根本的に改善される事がありません。
その大きな要因として股関節に付着している筋肉へのアプローチができていない事が挙げられます。
人の体は全身筋肉・筋膜で繋がり動いているのでたった一つの筋肉から腰痛が起こるとは考えにくいですが腰痛の原因が姿勢や日常生活でのストレス、筋力低下などから股関節部分に負荷がかかり腰痛を引き起こしています。
股関節一つとっても様々な筋肉が付着しており実際に股関節が腰痛に影響していると過程してどこを治療したり自宅ケアをしていていけば良いのか。
自宅で簡単にできる腰痛に関連する股関節に付着する筋肉の調整方法をお伝えしていますので腰痛でお悩みのあなたは是非ご覧ください。
自宅でもできる腰痛改善方法を身につけ痛みがある時はもちろんですが、腰痛が出始めの時に少しくらいの腰痛なら自分で改善できるようになればわざわざ治療院に駆けつけなくても良くなります。
確かに自宅で何かするのって面倒ですしなかなか続かないと思います。
ただ、1年後・5年後・10年後・20年後とずっと腰痛と付き合っていくのは辛くないでしょうか??
実際に腰痛・ヘルニアを経験した私は仕事に支障を与えない為に腰痛がなくても自宅でケアし万全の状態で仕事に向かっています。
少しずつでも良いので簡単なものから自分に合った腰痛改善法・予防法を身につけていきしょう。
あなたが腰痛で悩まない快適な生活を送れるようにブログ更新していきますのでまた見ていただければと思います。
続きはこちらから
↓ ↓
ご覧いただきありがとうございました。
慢性腰痛の圧倒的な改善率を誇る
徳島で唯一の慢性腰痛専門つじ整体院
毎日配信しているYouTubeチャンネル登録して頂ければ
ここでしか配信していない情報も見ることができます!!
↓ ↓
http://www.youtube.com/channel/UCARTUkGnAh00izWN1A-GKkA?sub_confirmation=1
自宅で簡単に腰痛、坐骨神経痛を改善したあなたへ
腰痛専門家の辻雄介が作り上げた無料動画集はこちら!!
↓ ↓
http://tokushima-tsujiseitai.com/lp/zakotsu/
TEL 088-679-9919
お問い合わせ
tsujiseikotsu.seitai@gmail.com
徳島県徳島市明神町5丁目9-2